本文へスキップ

★ヨークシャテリアの女の子、愛犬viviとお出かけしたときの思い出★


.

香川 金毘羅参拝2015/ 1/11

犬もOK!金毘羅参拝、八栗寺参拝

年始は混雑してると思い、三連休の11日に金比羅さんに行って来ました!

それで、駐車場どこに停めよう・・・とネットで検索。
その結果、手打ちうどんてんてこ舞 斜め前にある「石段口P」(※15分/100円)にしました。
その駐車場は、提携のお店(てんてこ舞含む、5店舗)で合計2,000円以上の買い物、食事をすれば無料になると得点つき、もし買い物しなくても、1時間:400円程度なら、料金的にも無難な料金です。

どうせなら、讃岐うどんを食べて帰ろうと思っていたので、わんこもOK!の手打ちうどんてんてこ舞」で食事(2人で700円)し、おみやげにうどん6人前1300円で合計2000円買い物したことによって、駐車場は、無料でした。

もっと手前のほうでは、たくさんの駐車場関係者が「こちらにこちらに」と手招きしてきます。
中には悪質なところもある(高価なお土産を買わされる等)ようなので注意しましょう。


駐車場付近は、賑やかな表参道が続きます。参道前では、結構な人が行き来しています。
11日に行ってこれだと、年始はもっとすごかったのでしょうね〜




ここから階段が始まります。
古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれていますが、金比羅さんは「海の神様」なんですね〜
知らなかったです。

こんぴらさんは、とにかく石段が多い。
参道の長い石段は有名で、本宮まで785段、奥社までの合計は1368段にも及びます。
↓365段目:大門



431段目:こんぴら狗の銅像 
絵本作家としても知られる湯村輝彦さんのデザイン。
この参道に鎮座するものの中では、かなりのニューフェイスです


500段目では、おしゃれそうなお店があります。資生堂パーラー「神椿」です。犬はNGなのでスルー。

石段628段目にある大きな、一見ゴールに見える社は「旭社」と呼ばれる建物です。
ついついお参りしたくなりますが、この旭社は帰路で参拝するようになっています。
ちなみにこの旭社からは「行きの道」「帰りの道」に分かれます。
石段785段目のゴール(御本宮)まであとちょっとです。

本宮の御祭神は、大物主神(おおものぬしのかみ)と崇徳天皇(すとくてんのう)。
農業・殖産・医薬などの御神徳のほか、特に「海の神様」として有名です。

参拝は「二拝二拍手一拝」といって、次のような作法で行います。

1 先ず浅く礼をします。
2 深い礼を2回します。
3 2回手を打ちます。
4 深い礼を1回します。
5 最後に浅く礼をします。






金刀比羅宮さんで販売されている数あるお守りの中でも、人気NO.1は「幸福の黄色いお守り」(800円)。
ですが、この黄色のミニこんぴら狗とのセット(1500円)も大人気。
わたしたちは、これを目当てにお参りしました(笑)
可愛んですよ〜犬のストラップ♪

どちらのお守りも、こんぴらさんの石段を、785段上った御本宮神札授与所だけでの授与となります。


この「芋きんつば」熱々ですごくもっちりして美味しかった!




金比羅山に参拝した後、八栗寺というところに行く予定です。
このお寺、実は、TVの宣伝にて知ったお寺です。
年末年始や、紅葉期等、四国のお寺や名所などのTVCMが、ちらほらと岡山にも流れます。
ケーブルカーにワンコも乗れるということで早速行って見よう!!とダンナさんと意気投合(笑)
少し不純な動機ではありますが、これも何かの縁でしょう・・・(ということにしよう)

ところが、思いのほか、金比羅山で時間を食ってしまって、
金比羅山を後にしたのは午後3時半過ぎ・・・

八栗寺まで1時間ほどかかるので、ケーブルカーが何時までか
確認の電話をいれたら、ケーブルカーの最終が17:15ということで、
なんとか間に合いそうなので急いでいくことに!!!

到着したのは4時半過ぎ・・・4時45分のに乗れそうです。
帰りは最終17時15分なので、お寺散策も駆け足状態ですね

屋島の東に、標高375mの五剣山があります。
八栗山はその8合目にあり、多くの遍路さんはケーブルカーで登られます。
時間が来るまで待合室でまってます。わくわく(^^♪


お向かいからオレンジのがやってきてすれ違いました。オレンジもかわゆいですね


※右上の写真が聖天堂
参道の正面に立つ聖天堂は木喰以空上人が東福門院から賜った歓喜天が祀られています。
商売繁盛や学業成就、縁結びの天尊である歓喜天が祭られていることから、御利益を求めて遠路からも多くの参拝客が訪れます。


お迎え大師様が、夕日で神々しい〜。鐘をゴ〜〜〜ンン!!
あちらこちら歩き、写真をとったりしてたら、あっという間の30分でした。



最終(17時15分)なので、この便にのろうと、いっぱいに・・・帰りは、お遍路さん達が大勢いらっしゃいました。
帰りはオレンジのケーブルカー♪またまたかわゆい。






落ち着いた感じの趣のある良い雰囲気のお寺でした。♪


★★










リンクフリーです。